<< 参拝 初詣 >>

お焚きあげ

お焚きあげ_b0103470_18244951.jpg

僕の実家は、関東の常磐線沿いの小さな街にある。
僕自身そこで暮らしたことはなく、僕の家族がそこで暮らしているというだけのことだ。
その街にも、ちゃんと小さな神社があって、そして、それなりにきちんとした由緒を持っている。

たまに正月休みに帰省すると、僕は家族と2年参りに出かけた。
紅白歌合戦が終わり、除夜の鐘が聞こえる頃、街の人達は神社へと集まっていく。
人並みに付いて神社へ向かうと、お焚きあげの炎が勢いよく燃えている向こうに、小さな神社が見えて、人々は思い思いに参拝をしていた。
参拝を終えると、参拝客一人一人に簡単な手土産が手渡され、人々は除夜の鐘の音の中、家路を辿るのだ。

古い御札を、お炊きあげの炎の中にくべると、一瞬炎の中に小さな炎が舞って、御札はねじれるようにしながら、たちまち見えなくなった。
北海道とは違う、木枯らしの冷たさの中で、炎の暖かさがとても優しいような気がした。
歴史のある古い街には、どこか計り知れない寛大さがあると、いつでも思ったものだ。

やがて、北海道で家庭を持ち、定職にも就いた後は、なかなか正月に帰省する機会も難しくなり、ここ数年は北海道での正月を過ごしてばかりだけれど、時に、あの小さな街の小さな神社が恋しくなるような気がする。
木枯らしの中に吹き上がったお炊きあげの炎の匂いは、暮らしたことのない故郷の懐かしさを思い出させてくれる。


にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

↑↑↑↑↑↑
「ブログ村」への参加を始めました。1日1回、クリックをお願いします。
by kels | 2010-01-01 18:40 | コラム・随想 | Comments(2)
Commented by 山北雅仁 at 2010-01-01 22:48 x
私が今住んでいるのは常磐線沿線、新松戸です。ケルスさんとは何か縁がありますね。
Commented by kels at 2010-01-02 20:11
山北雅仁さん、こんにちは。
暮らしたこともないのに、常磐線はなんだか懐かしい響きがあります。
松戸市の博物館は何度か訪れたことがあります。
団地の展示を見るために☆
<< 参拝 初詣 >>