<< 中島みゆきが「ミルク32」を発... 伊藤整の詩集は「小樽雪あかりの... >>

「寒にしん」は冬のピークに食べる

「寒にしん」は冬のピークに食べる_b0103470_20504420.jpg
 
ニシンと言えば「春を告げる魚」であると、自分も思っていた。
ところが地元の新聞では、石狩湾のニシン漁が好調であると記事が出ている。
ニシンは、こんな寒い季節に獲れるものなのだと、少々感心してしまった。

確かに、スーパーの魚売り場に行くと、たくさんのニシンが並んでいる。
よく見ると「寒にしん」という表示がある。
やはり、寒い季節に獲れるニシンというのは、少し特別なものなのかもしれない。

小林多喜二の若い頃の作品に「田口の『姉との記憶』」という短編小説がある。

友人の田口が語る昔話の中で、女学生だった姉は、小樽に接する漁村で、ニシンのもっこ担ぎのアルバイトをしていた。
漁から戻って来たばかりの船に大量に積まれているニシンを、背中のカゴ(もっこ)に詰めこんで、陸まで運ぶ労働である。 
ニシンの鱗まみれになりながら、女性には重労働のこの仕事を、姉は暮らしのためにこなしていた。

大漁だったニシンで沸き上がる漁村には、隣町の小樽からたくさんの市民が見物に訪れたらしい。
姉は、見物客の中に学校の友人が紛れていることを、ひどく恐れた。
当時としても貧しい自分たちの生活を、学友には知られたくなかったのだ。

かつて、日本海側の漁村が、ニシン漁で成り立っていた時代の話である。

大漁のおかげで、今年は早い時期から、ニシンを食べることができてうれしい。
正月くらいにしか食べない数の子を食べる機会も、今年は増えた。
やはり北海道には、ニシンという魚が、とても良く似合うと思う。

ちなみに、小樽のニシン漁は、江戸末期から明治にかけてがピークだった。
沿岸部まで押し寄せるニシンの群れは「群来(くき)」と呼ばれ、漁師は春のニシン漁だけで1年間生活できたと言う。
近年少しずつ、この「群来」が復活しているようなので、今後も楽しみである。


※※※「にほんブログ村」に復活しました。1日1クリックをお願いします!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
by kels | 2018-02-02 21:14 | 食・グルメ | Comments(0)
<< 中島みゆきが「ミルク32」を発... 伊藤整の詩集は「小樽雪あかりの... >>