<< 中の島神社の御神木 花火工場跡 >>

中の島神社

中の島神社_b0103470_2185920.jpg

片側3車線の大規模な環状線が走るその沿線に、中の島神社が建っている。
直接、環状線に面しているわけではなく、少しだけ奥まった形で設置されているためか、神社の敷地内に入ると意外と静かな空間であることが分かる。

発祥について定かではないものの、次のような歴史が語り継がれている。

明治10年頃、開拓者5名くらいが中の島地域守護の為、三柱の神を祀る事を計り、現在大楓の木のある下に小さな祠を祀って毎年春は4月8日、秋は9月10日を祭日としていた。
その頃祠のあった附近一帯をブドウ園として所有していた谷某が他に譲るに及び氏子20余名協賛の上現在の地に神殿を造営し遷座した。
更に昭和10年氏子有志に依り金1,500円を以て社殿造営(今の中の島神社)終戦後、道立水産孵化場の祭神、辨天宮命の合祀をうけて四柱を祀ってある。

宮司を置かない地域の人々によって運営されてきた、まさしく地域のための神社である。
もっとも、近年は「公有地における神社設置」が論争となっている中で、この中の島神社についても道有地における神社設置として、市民の議論を巻き起こしたことは記憶に新しい。

入り口にある「中の島神社」の石碑の文字は、町村金五北海道知事によって書かれたもので、当時の石碑には町村知事の文字を数多く見つけることができる。

とよひらふるさと再発見のプレート板の設置はない。
(ただし、敷地内の御神木にはプレート設置がある)

明治10年頃、開拓者が地域守護のため、現在の中の島1-2の大木にまつったのが最初といわれている。
大正初期に現在地に移転。
地域住民で組織された神社運営委員会が祭礼(9月10日)などを行い、祭礼の日には子供相撲が奉納されている。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
by kels | 2011-03-23 21:18 | 歴史・民俗 | Comments(0)
<< 中の島神社の御神木 花火工場跡 >>